参加くださった皆さま、ありがとうございました!
今日はがっつり「ハンダづけ」の日。
ハンダづけが久しぶりの方も、
得意な方も、
はじめての私も、
集中しましたから、疲れましたけど、楽しかったですね!
早い方だと1時間かからなかったのではないでしょうか。
一番遅い私でも、2時間程で完成。
達成感あり。
あの「ジュワッ」+独特のにおいがたまらん。
縫い物に似た、心地よさあり。
最後にちゃんと作動したときは、やっぱりうれしい!
の約2時間でした。
みなさん、特に手直しすることもなく、きっちりすっきり一回で完成させておりました。
参加者の方、いちごジャムを持ってきてくれまして。
ふふ。
さらに、あんどーなつと、バームクーヘンも差し入れてくださって、
集中した脳にうれしかったー!
さて、
せっかく作ったIchigoJam。
使わない手はありません。
12月22日にプログラミング編を予定しております。
また改めてお知らせしますので、
IchigoJamを作った方、
お持ちの方、
IchigoJamは貸出いたしますので、プログラミングしたい!方、
ぜひご参加ください。
▼「ハンダでつくるパソコン」今後の予定
・12月15日(火)19時~2時間程度
今回と同じく、ハンダでIchigoJamをつくる、「ハンダでつくるパソコン」ハンダでIchigoJamをつくろう編
・12月22日(火)19時から2時間程度に、作ったプIchigoJamでプログラミングを行う、「ハンダでつくるパソコン」プログラミング編
本日教えてくださった岡村さん、ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<ハンダでつくるパソコンとプログラミング IchigoJamを作ろう編 概要>
こどもパソコン「IchigoJam(イチゴジャム)」をハンダで組み立て、自分でプログラミングを入力してミニゲームを作るイベントです。
「IchigoJam(イチゴジャム)」とは?
語弊を恐れず、ものすごく簡単に言ってしまうならば、
キーボードとモニターを接続できて、
画面上でBASICプログラムを作成できて、
内蔵メモリーにプログラムのセーブもできる、
手のひらサイズの1,500円で購入できるパソコン。
小さいけれど、
こどもパソコンなんて名前だけど、そこはパソコン。
ロボットも動かせちゃう代物。
▼IchigoJamについて、ご参照ください。
・BASICでプログラミング こどもパソコンIchigojyam
・Raspberry PiやArduinoもいいけれど、パソコン入門といえばやっぱりBASIC
1500円で買えてBASICが走る"こどもパソコン”「いちごじゃむ」
----------
ハンダで作るパソコンとプログラミング
〜ハンダでIchigoJamをつくろう編〜
---------
まず、iOS アプリ使用してイメージトレーニングをしてから、実際にハンダの使い方を練習します。
その後、材料をお渡しし、本番の作業に入ります。
完成後、資料を基に簡単なプログラミングを行います。
※ハンダは先端が 300 度以上になります。やけどから身を守るため、長袖の衣服を着用してください。
【日時】2015年11月16日(月)19時から2時間程度。
【参加費】kaidan会員:3,500円、kaidan非会員:3,800円
※IchigoJam代を含みます。
※ご自宅で遊ぶときはテレビとキーボード(PS/2 のみ)につなぎます。
【参加人数】4名まで(先着順)
【対 象】18歳以上であれあばどなたでも
【持ち物】筆記用具。
【お申し込み】kaidanイベント申し込みページよりお願いいたします。
【主催、問い合わせ先】
こどももプログラミング教室 ithink(アイシンク)(担当 岡村)
ご質問はお電話、または、メールでお願いいたします。
電 話:050-5583-2380
メール:info.ithinkjp@gmail.com
H P:こどもプログラミング教室 ithink(アイシンク)