![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=654x10000:format=jpg/path/s123d394d598d179d/image/i5049fa0406c823f6/version/1446380924/image.jpg)
こどもパソコン「IchigoJam(イチゴジャム)」をハンダで組み立て、自分でプログラミングを入力してミニゲームを作るイベントでした。
「IchigoJam(イチゴジャム)」とは?
語弊を恐れず、ものすごく簡単に言ってしまうならば、
キーボードとモニターを接続できて、
画面上でBASICプログラムを作成できて、
内蔵メモリーにプログラムのセーブもできる、
手のひらサイズの1,500円で購入できるパソコン。
▼IchigoJamについて、ご参照ください。
・BASICでプログラミング こどもパソコンIchigojyam
・Raspberry PiやArduinoもいいけれど、パソコン入門といえばやっぱりBASIC
1500円で買えてBASICが走る"こどもパソコン”「いちごじゃむ」
小さいけれど、
こどもパソコンなんて名前だけど、
そこはパソコン。
やればロボットも動かせちゃう代物。
「ハンダで作るパソコンとプログラミング」は、
第1回「ハンダでIchigoJamを作ろう!」
第2回「簡単なプログラムと、ミニゲームの改造で遊ぼう」
の2回連続講座でした。
----------
【 10/20 】「ハンダで作るパソコンとプログラミング」
第1回「ハンダで IchigoJam を作ろう!」
---------
「ハンダで作るパソコンとプログラミング第1回~Ichigo Jamを作ろう~」が開催されました。
素人なので表現が正しくないかもしれませんが、経験者でもなかなかに難しい細かいハンダ付け作業を経て子ども向けのIchigo Jamというパソコンを作り、プログラミングをしよう!(LEDを点灯させる)という内容です。
ハンダ付けが上手くいかないと起動できないこともあり、子ども向けと言っても侮れません。
ぷ、ぷろぐらみんぐ…?という知識ゼロの私ですが、何コレ楽しい!すごい!やってみたい!の連続であっと言う間の2時間半でした。
起動できて拍手!
LEDが点灯して拍手!
プログラミングも非常にシンプルなので初心者にもわかりやすいのです。
専用のゲームもあるそうですよ。
----------
【 10/20 】「ハンダで作るパソコンとプログラミング」
第1回「ハンダで IchigoJam を作ろう!」
---------
「ハンダで作るパソコンとプログラミング」第2回「簡単なプログラムと、ミニゲームの改造で遊ぼう」、開催しました。
お越しくださったみなさま、ありがとうございました。
私が書いた一番簡単なゲームは、プログラミングわずか5行。
「ランプがついた瞬間にボタンを押す反射速度を競う」という、とってもシンプルで単純なゲームでした。
使ったプログラミング言語はベーシック。
私自身は、つい最近、SEの友人に教えてもらうまで、コンピューター言語は1種類しかないと思っており、
また、特にゲーム好きというわけでもありませんが、
プログラムを完成に向けて書き連ね、積み重ねていくその作業がたまらなく楽しいのです。
小学生や幼稚園児もこのプログラムのレベルでプログラミングを始めるそうですが、大人も初心者の方であれば、十分楽しめるのではないでしょうか。
まだ今のようなPCがなかった時代、親にみつからないように、夜は布団に隠れてプログラミングしていた子供時代の話とか、
1つ1つ丁寧に、コンピューターにあった言語で、何をやってほしいかを正しく伝えればコンピューターは正しく作動する、というのは、人間にもまったくもって同じように言えることだね、とか、
そんな話もしつつ、のんびり進めました。
本日このイベントの参加者は2名だったのですが、
このイベント以外でkaidanへお越しいただいた方に、「ハンダの方をやってみたい!」と言っていただきましたところ、主催の岡村さんがいいよー!と言ってくださいました。
ですので、11月16日(月)19:00から「ハンダで作るパソコンとプログラミング〜ハンダで IchigoJam を作ろう!〜」を開催します。
ただいま参加者2名が決定しておりますので、
あと数名、ハンダでちっちゃなPC作ってみたい!という方がいらっしゃいましたら、ぜひ!ご連絡ください。
▼お申し込みはkaidanのHPからどうぞ。
http://kaidan-tsu.jimdo.com/…/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%80%…/
▼告知文
----------
【 10/20 】「ハンダで作るパソコンとプログラミング」
第1回「ハンダで IchigoJam を作ろう!」
---------ハンダをイメトレ(iOS アプリ使用)し、実際に練習を行います。
できるようになった方から材料をお渡します。
完成後、資料を基に簡単なプログラミングを行います。
※ハンダは先端が 300 度以上になります。
やけどから身を守るため、長袖の着用してください。
【日時】10月20日(火)19:00〜2時間程度。
【参加費】kaidan会員:3,500円、kaidan非会員:3,800円
※IchigoJam代を含みます。
※ご自宅で遊ぶときはテレビとキーボード(PS/2 のみ)につなぎます。
【参加人数】4名まで(先着順)
【対 象】18歳以上であれあばどなたでも
【持ち物】筆記用具。
----------------------------------------
【 10/30 】「ハンダで作るパソコンとプログラミング」
第2回「簡単なプログラムと、ミニゲームの改造で遊ぼう」
---------
プログラミングの基本をお話しします。
実際にやってみてプログラミングに慣れていただき、
SAVE や LOAD ができた方からミニゲームにチャレンジ。
完成したらゲームを改造し難易度を変えるなど、
わいわいとお互いのゲームをプレイしてみましょう!
【日 時】10月30日(金)19:00〜2時間程度。
【参加費】kaida会員:2,000 円、kaidan非会員:2,300円
※10月20日の 1回目の講座に参加された方は、IchigoJamをお持ちください。
※完成品のIchigoJamを購入する(2,000 円)、または、はIchigoJamを貸し出し(500 円 税別)することができます。
【参加人数】6名まで(先着順)
【対 象】18歳以上であれあばどなたでも
【持ち物】筆記用具。
◆2回の講座、共通内容
【会 場】kaidan(〒514-0027 津市大門10-7ピッチャーズビル4階)
【お申し込み】kaidanイベント申し込みページよりお願いいたします。
【主催、問い合わせ先】
こどももプログラミング教室 ithink(アイシンク)(担当 岡村)
ご質問はお電話、または、メールでお願いいたします。
電 話:050-5583-2380
メール:info.ithinkjp@gmail.com
H P:こどもプログラミング教室 ithink(アイシンク)