今回は4月から三重にお越しの方と、
会員さんと、
kaidan近辺に職場がある方と、
入れ替わりありつつ、
スタッフ含め8人の参加でした。
まずは情報交換交流ゲーム「ハグル」。
まずチップを互いに同じ色を同じ枚数で持ちます。
次に、各自、このチップについての情報が書かれたカード1枚を持ちます。
最終的にチップにまつわる点数を多く獲得した者が勝者です。
ですので、自分が持つ以外のカードに書かれた情報をなるだけ手に入れた者が有利。
情報交換できる時間は9分間。
頂戴って言ったら、あなたの情報くれるでしょ、
お互いに情報を交換すればいいだけでしょ、
と思っていたら、
そうはいかなかった。
明らかにつまらん情報しか持っていないと思う人とは、情報交換に応じないですし。
世知辛い。
あっというまの9分間を経て、
みんなの情報を互いに開示して、
得点を計算してみると、
各自獲得点数は、8点~40点台でした。
ハグルの次は、
ボードゲーム基礎編。
「ドメモ」と「ハゲタカのえじき」
ドメモ
自分の手元にあるタイルに書かれた数字を全て当てた人から勝ち抜けます。
1から7までの数が片面に書かれた黒いタイルが合計28枚あります。
内訳は、
1は1枚。
2は2枚。
3は3枚、
と続いて、
7は7枚。
その数と同じ数のタイルがあります。
うち数枚を手元に、自分に見えないように、他参加者には見えるように設置します。
数字を当てたタイルは、他参加者が自分の手元から取り去り、場に数字を表に向けて置きます。
上の写真では、「5」「7」「7」がすでに当てられて、場に置かれています。
自分が言った数、言って外れた数を覚えておくことが大事。
ハゲタカのえじき
「-5」~「10」までの数が書かれたカードを獲得していくゲーム。
得た合計点の高い人が勝ち。
-5はいらない。
10はほしい。
「-5」~「10」までの数が書かれたカードは山にして置き、
一枚ずつめくって、出たカードの獲得を目指します。
プレイヤーには1から15までのカードを持ちます。
カードの獲得には、自分が持っている1から15までのカードを出します。
正の数を獲得できるのは、場に出したカードの数が一番大きいプレイヤー。
負の数を引き取るのは、場に出したカードの数が一番小さいプレイヤー。
数が被った場合、
次点のプレイヤーがカードを、獲得・引き取り、ます。
たとえば、「10」 が出た。
「10」は誰もが欲しい。
15を出した人が3人、14を出した人が2人、13を出した人が1人だった場合、
15も14も重複しているため、13を出したプレイヤーが「10」を獲得します。
思考が似ているプレイヤーとは同じ数字を出しがちです。
最後はテレストレーション、お絵かき伝言ゲームです。
お題が出る→お題を見てまず1人目がお題にについての絵を描く→2人目はその絵が何を表しているのか文字で書く→3人目はその文字を読んでそのものの絵を描く→と、4人目、5人目、文字を書く→絵を描くを繰り返していきます。
お題を最後まで正しく伝えよう!
絵が上手い人はいいよね。
画伯は大変だし、読み取るのもなかなか大変でした。
そんな約2時間。
人となりがちょっとずつわかるところが、
ボードゲームでは面白い。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
県外から三重県におこしいただいたみなさま。
三重県での生活はいかがでしょうか。
会社や学校、パート先以外で地域の方とのつながりなどできましたでしょうか。
そう言ってもなかなか…という方もいらっしゃるでしょう。
そこで!
家と職場の間にあるサードプレイス的存在のコミュニティスペース「kaidan(カイダン)」では、県外から三重におこしいただいた皆様と地域の方をつなぐためのイベントを企画しました。
世界のボードゲームを通じて、ワイワイと語らい新しいつながりをつくっていただければと思います。
軽く遊びにいこうかな。そんな感覚でお立ち寄りください。
みなさまとお会いできることを楽しみにしております。
内容:
・アイスブレイク (10分)
・情報交換交流ゲーム「ハグル」を楽しもう (40分)
・世界のボードゲームを楽しもう (90分)
※全ての内容にはゲームマスターがつきますので、初対面の方同士でも安心して楽しくゲームをしていただくことができます。
◆日時:2015年7月30日(木)19時~21時30分
◆場所:コミュニティスペース「kaidan」
◆対象:13歳以上で、転勤や引っ越しで県外から三重県に来られた方を中心にどなたでも
※ただし18歳未満の方は保護者同伴
◆定員:15名
◆参加費:一律1,000円
※フリードリンク&軽食付き(アルコールはありません)
※持ち込み大歓迎
※3年以内に三重県に引っ越しされてきた方とkaidan会員には、ミニお土産をお渡しさせていただきます。
◆主催:kaidan