より創造的で、より革新的で、より生産的な物事にチャレンジしていくとき、「ゲームストーミング」という手法は1つの大きな手段になり得るのではないでしょうか。
当然「ゲームストーミング」は、ゲームを作ることではなく、ゲームのアルゴリズムと視覚的効果および効用を利用してグループワークを促進させる手法・技術・行為の総称のことを指します。
しかし、少し見方を変えてこう考えてみてはどうでしょう?
ゲームづくりを体験することで、ゲームストーミング特有の論理的で、探究心をくすぐり、より良い解を導こうとする仕組みを、まさに”体感”することができるのではないかと・・・。
ダラダラ書きましたが、要は「ゲームを作ったら面白そうですね!」ということです。
ということで、第1回「オリジナルボードゲームを作って商品化を試みていく中で様々な道を探していく会」を開催します。
ゲームづくりに興味があり、実際、どんな形でもいいのでゲームを作ってみたいというそこのアナタ!
アナタの参加をお待ちしております!
日 時:平成25年7月27日(土)16時~18時
場 所:津市のコミュニティ&コワーキングスペース「kaidan」
参加費:場所代(500円) ※kaidan会員は無料定員:5名程度
※ドリンクは「kaidan」のフリードリンクをご利用いただけます。
問合せ&連絡先 川北 輝 glow.with@gmail.com
【この会の目的】
・何回か集まってオリジナルのアナログゲームを作ることを目的とします。
・商品化まではいかなくても、ゲームとして遊べる状態まで持っていきます。
・全5回程度の開催を考えています。
【内 容】
・4~5名で集まって、お菓子をたべながらワイワイとやります。
・講師などはいません。
・サークル的なノリです。だけど時にはビシッと締まります。
・恥ずかしげもなく、私はこんなゲームを作りたいんだと発表します。
・原則は各々が作りたいゲームを作っていきます。
・みんなで集まるのは、
(1)いろんな意見が聞ける
(2)仲間がいることで挫折しにくい
(3)テストプレイができるなどのメリットがあるためです。
・第1回は、交流&自分が作ってみたいゲームの発表です。
・すでにある程度のところまで作りこんでいるメンバーもいます。
・時には息抜きに普通にゲームをするだけのときもあります。
【宿 題】
ご参加いただける方はオリジナルのアナログゲームの案を1つ以上持ってきてください。